|
院長 加藤 鈴幸 (かとう すずゆき) |
◇ |
 |
精神科医
医学博士、精神保健指定医、精神保健判定医、日本医師会認定産業医、産業保健アドバイザー、精神科専門医・指導医(日本精神神経学会) |
専門分野等 |
精神医学一般、催眠療法 |
所属学会 |
日本精神神経学会、日本心身医学会、日本老年精神医学会など |
ひとこと |
常に慈愛と奉仕の心で患者さんと接することを心がけています。一日も早く病気が寛解し、社会復帰ができますように、全力を挙げて治療に取り組んでいます。また精神病に対する社会の偏見を取り除くための、地域一般住民に対する啓蒙活動や、家族会の援助などを積極的に行うなど、幅広い取り組みを行っています。 |
|
|
|
|
|
副院長 加藤 豊文 (かとう とよふみ) |
|
 |
精神科医
精神保健指定医
認定産業医、精神科専門医・指導医(日本精神神経学会)
認知症臨床専門医(日本精神科医学会)
認知症サポート医
産業保健アドバイザー
豊田市認知症ケア推進連絡会委員
学校法人河合塾学園専門学校トライデント スポーツ医療看護専門学校非常勤講師 |
専門分野等 |
精神医学一般、うつ病リワーク、認知症 |
所属学会 |
日本精神神経学会、日本心療内科学会、日本うつ病学会、早期認知症学会、老年精神医学会、日本アロマセラピー学会、日本抗加齢医学会 など |
ひとこと |
患者さまの事を第一に考えた診療を心がけています。患者さまが一日でも早く回復し明るく元気な生活を築くことが出来るようにお役にたちたいと思っております。うつ病などの気分障害の治療や復職支援にも力を入れています。認知症の診断や周辺症状の治療についてもご相談ください。 |
|
|
|
|
|
医長 松平 千秋 (まつだいら ちあき) |
|

|
精神科医
精神保健指定医、精神科専門医(日本精神神経学会) |
専門分野等 |
精神医学一般 |
所属学会 |
日本精神神経学会 など |
ひとこと |
患者さまとご家族とのよりよい治療関係をめざして尽力させていただきたいと考えています。 |
|
|
浅井 真琴 (あさい まこと) |
|

|
精神科医
精神保健指定医、精神科専門医(日本精神神経学会) |
専門分野等 |
精神医学一般 |
所属学会 |
日本精神神経学会 など |
ひとこと |
患者さまの気持ちに立った治療を心がけています。お力になれることがありましたらお気軽に声をおかけください。 |
|
|
曽根 健介 (そね けんすけ) |
|

|
精神科医
精神保健指定医、精神科専門医(日本精神神経学会) |
専門分野等 |
精神医学一般 |
所属学会 |
日本精神神経学会 など |
|
|
|
|
|
大島 智弘 (おおしま ともひろ) |
|

|
精神科医 愛知医科大学精神科准教授
医学博士
精神保健指定医
精神科専門医・指導医(日本精神神経学会)
てんかん学会認定医(日本てんかん学会) |
専門分野等 |
精神医学一般、臨床てんかん学 |
所属学会 |
日本精神神経学会、日本てんかん学会など |
ひとこと |
患者さまの声に耳を傾け、ご本人にとって最適な治療を一緒に考えていきたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
深津 孝英 (ふかつ たかひで) |
|

|
精神科医 愛知医科大学精神科講師
医学博士 精神保健指定医
精神科専門医(日本精神神経学会)
認定産業医、認知症学会専門医
日本老年精神医学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
日本泌尿器科学会専門医 |
専門分野等 |
精神医学一般、老年精神医学、認知症 |
所属学会 |
日本精神神経学会 など |
ひとこと |
患者さまのため全力を尽くして治療させていただきます。常に親切、丁寧な診察をこころがけています。 |
|
|
星野 有美 (ほしの ゆうみ) |
|
|
精神科医 愛知医科大学精神科講師
精神保健指定医、精神科専門医・指導医(日本精神神経学会) |
専門分野等 |
精神医学一般、児童思春期精神医学 |
所属学会 |
児童思春期精神医学会
日本精神神経学会など |
|
|
堀田 典裕 (ほった のりひろ) |
|
 |
精神科医
精神保健指定医、精神科専門医(日本精神神経学会)
認定産業医 |
所属学会 |
日本精神神経学会、日本心身医学会、
日本老年精神医学会 など |
ひとこと |
患者さまやご家族の生活が少しでも快適になるように、治療を通してお手伝いができればと思います。何でも気楽にご相談ください。 |
|
|
千賀 梨乃 (せんが りの) |
|
|
精神科医 |
専門分野等 |
精神医学一般 |
所属学会 |
日本精神神経学会など |
|