Day-Night
About
外来通院の方が生活の場を社会におきながら、外来診察以外の昼間に病院に集まります。
集まったメンバーでグループ活動を楽しみながら社会復帰の練習や、
よりよい社会参加を目指すための外来治療機関のことを「デイ・ケア」といいます。
再発の防止をはじめ、社会復帰をスムーズに行えるなど、大きな効果が期待できます。
社会復帰センター ”アポロン”では新型コロナウイルス感染対策として以下の取り組みを実施しております。
玄関前 除菌マット設置
館内2台運転中
Overview
施設名 | 社会復帰センター ”アポロン” 豊田市 広久手町2-39-1 TEL:0565-37-1551 |
---|---|
活動日 | 月・火・水・木・金曜日 |
定休日 | 土・日・祝祭日 |
時間 | デイケア [大規模] 定員:50名 時間:午前9時~午後3時 デイナイトケア [大規模] 定員:50名 時間:午前9時~午後7時 |
スタッフ | 医師・看護師・ソーシャルワーカー・臨床心理士・作業療法士 |
Overview
デイケアとは、地域や家族とのつながりの中で行う、外来治療の一つの方法です。
色々な活動を通して仲間と過ごし、自分の問題に取り組んでいます。
上記のようなケースの答えを見つけるために、まず第一歩を踏み出すところがデイケアです。
Overview
体力作り・筋肉トレーニング・ストレッチ・棒体操・卓球
ウォーキング・レクゲームを利用した軽運動など
卓球
ボッチャ
ウォーキング
脳トレ・ものづくり(作品作り)・ 料理・レクゲームを利用した頭の体操など
ものつくり
月一料理
漢字パズル(脳トレ)
外出プログラムでリフレッシュ!カラオケでスッキリ!
レクゲームを介して対人交流を楽しもう!
市内公園散策
カラオケ
就労移行支援… 個人課題・集団課題・ウォーキング など
家族会… 年1回程度実施
年間行事… 花見・ハイキング・季節行事・BBQ など
流しそうめん(行事)
家族会(もちつき)
ハイキング(大滝渓谷)
興味をお持ちの方は、
外来受付までお気軽にお声かけください。
Schedule
プログラムへの参加はそれぞれの自主性に任されています。 まずはゆっくりとマイペースに参加しましょう。
デイケア | |
---|---|
9:00~ | デイケア室オープン |
9:15~ | ミーティング・体操 |
9:30~ | 午前の活動 |
12:00~ | 食事・昼の休憩 (昼食は病院給食をご利用頂けます) |
13:00~ | 午後の活動 |
14:45~ | 片付け・掃除・ミーティング |
15:00~ | 終了 |
デイナイトケア | |
---|---|
9:00~ | デイケア室オープン |
9:15~ | ミーティング・体操 |
9:30~ | 午前の活動 |
12:00~ | 食事・昼の休憩 (昼食は病院給食をご利用頂けます) |
13:00~ | 午後の活動 |
14:45~ | 片付け・掃除・ミーティング |
15:00~ | ナイトケア開始 |
15:10~ | 夕方の会 |
15:15~ | 夕方のプログラム 開始 |
17:20~ | 夕方のプログラム 終了 (毎週木曜日掃除) |
17:30~ | 夕食 |
18:00~ | 終わりの会→自由時間 |
19:00~ | 終了 |
Terms of Use
運動服・運動靴・上履き・コップ・タオル(下駄箱・ロッカーは用意してあります)
保険医療機関ですので、各種健康保険、生活保護が適用されます。
また、通院医療費公費負担制度を利用すれば費用が軽減されます。
さらにお住まいの市町村によっては独自の医療費助成制度を設けているところもあります。詳しくはスタッフにお尋ね下さい。
プログラムの内容(ハイキング・料理等)によっては、活動を自己負担していただく事もあります。
治療への参加を支えるものとして、家族の方への理解や協力は欠かせません。
まずは「本人に無理の無いペースで少しずつ慣れていけば良い」というくらいの気持ちで見守ってあげて下さい。
また、社会復帰をスムーズに行うには定期的な通院と、規則正しい服薬が大切です。家族の方のご協力をお願いします。
安心して楽しく過ごせる場所になりますようにスタッフも応援します。過程での様子や何か要望がありましたら、
いつでもお気軽にご連絡・ご相談下さい。
About Medical Treatment
お気軽にお問い合わせください
外来受診希望や入院希望、他院からの転院相談や他院からの紹介による入院のご相談は地域医療連携室または病院代表まで、お気軽にご相談ください。
・病院代表番号 0565-32-0991
・地域医療連携室 080-4224-9357(直通)
Outpatient Guide
More Information
Publications
当院理事長 加藤鈴幸医師と副理事長 加藤豊文医師の著書が出版されました。
全国の書店またはAmazon等のオンライン書店でご購入いただけます。