Welfare Service for the Disabled
About
令和3年9月、豊田市より、地域活動支援センターI型の受託を受け「豊田ころもサポート」を開設いたしました。
場所は衣ヶ原病院アネックス棟にあります。「ころサポ」と覚えてくださいね。
こころの相談窓口としてはもちろんですが、フリースペースの提供や出前講座など、
沢山の方と繋がれるセンターを目指しています。
ころサポってどんな所?どうやって利用するの?など、
スタッフ・病院ケースワーカーまでいつでもお気軽にお問い合わせ、お声がけください!
Overview
住所 | 豊田市広久手町2-34 衣ヶ原病院内 |
---|---|
TEL | 0565-32-8112 |
開所時間 | 9:00〜16:00 |
休館日 | 土曜・日曜・祝日、年末年始・盆休み |
設備 | ・多目的スペース ・相談室 |
主な対象の方 | 精神障がいがある方やそのご家族の方。 また障がいの有無に関わらず、心の問題について少しでもご不安がある方、 支援者やボランティアの方などもご利用頂けます。 |
スタッフ | 医師・薬剤師・看護師・看護補助者・公認心理師・作業療法士・精神保健福祉士等 |
自分の趣味をみんなに発信。聞く側も新たな趣味が見つかるかも!
管理栄養士によるお話です。低糖質レシピも紹介。
ベテラン看護師がお話を聞きます。服薬管理の方法や、主治医とのコミュニケーションなど、気になることも聞いてみよう。
みんなでペン字!集中力も美しい字も身につくかも?!
椅子に座ったままできる簡単ヨガでリラックスしよう。
心の悩みを持つ仲間同士で話してみよう。
ご本人、ご家族、支援者やボランティア、地域住民の方など、どなたでもお気軽にお声かけください。
Step
1
来所、電話等で利用申込の相談を受け付けます。
お気軽にお問い合わせください。
2
一度来所していただき、担当者と利用に関して簡単な面接(インテーク)をおこないます。
ご来訪までの経緯や、ご利用目的などをお聞かせください。
3
(2)の面接の上、複数回も可能です。
実際の活動内容や雰囲気をお試しください。
4
来所、電話等で利用申込の相談を受け付けます。
体験後も利用を希望される方は、登録用紙に必要事項を記入していただき登録完了です。
Terms of Use
ご来院後、受付にて、検温、消毒実施し、利用表に本日の利用目的をチェックして下さい。
その後はスタッフがご対応いたします。
Service
創作活動は毎週木曜日午前と午後にそれぞれおこなっています。
毎月の活動内容についてはホームページにも記載予定です。
気になる方はお電話等でもお問い合わせいただけます。
創作的活動に参加に関わらず、オープンスペースのみの利用もできます。
精神保健福祉士等による心の相談対応や、指定特定相談支援事業所としてサービス等利用計画の相談もおこなっています。
他にも、交流事業や家族教室、普及啓発などをおこなっています。
Gallery
エントランス
多目的スペース
相談室
About Medical Treatment
ご本人、ご家族、支援者やボランティア、地域住民の方など、
まずはどなたでもお気軽にお声かけください
お気軽にお問い合わせください
ご利用の際は必ず外来受付にお立ち寄りください。
外来受診希望や入院希望、他院からの転院相談や他院からの紹介による入院のご相談は地域医療連携室または病院代表まで、お気軽にご相談ください。
・病院代表番号 0565-32-0991
・地域医療連携室 080-4224-9357(直通)
Outpatient Guide
More Information
Publications
当院理事長 加藤鈴幸医師と副理事長 加藤豊文医師の著書が出版されました。
全国の書店またはAmazon等のオンライン書店でご購入いただけます。