充実した教育制度でスキルアップをサポート
新卒やブランクのある方でも安心
プリセプター制度とは、1人の新人看護師に一人の先輩看護師(プリセプター)がついて指導し、業務を覚えていく教育システムです。
新卒やブランクがある方でもご安心ください。
ベテラン看護師が業務で分からないことサポートするだけでなく、精神面もサポートしていきます。
入職後は定期的に面談を実施し、段階的な技能習得が可能です。
スキルアップの取り組みにも力を入れており、
看護師独自の勉強会を毎月1〜2回開催しております。
チーム医療の業務が多いことから、医師や精神保健福祉士や作業療法士、
薬剤師、心理士などの多職種合同の勉強会も行っています。
看護師のスキルアップの取り組みとして実施している
研修会・セミナーの一例をご紹介いたします。
令和6年度例
4月 | 各病棟テーマ |
---|---|
5月 | 「転倒・転落予防から考える患者安全~あなたが すべきこと、できておきたいこと」 |
6月 | 各病棟テーマ |
7月 | 「障害者虐待の防止措置に伴う医療機関の責務~改正精神保健福祉法(2024年4月施行)の展望~」 |
8月 | 各病棟テーマ |
9月 | 「薬剤耐性菌の種類と院内感染対策について」 |
10月 | 各病棟テーマ |
11月 | 「Let‘s ナッジ 医療安全をポジティブにとらえ よう」 |
12月 | 各病棟テーマ |
1月 | 「滅菌・消毒の違いと消毒薬剤の選択と方法について」 |
2月 | 「障がい者虐待における病院の役割」 |
3月 | 「みんなでめざす『ハラスメントのない職場』とは」 「放射線診療従事者に必要な診療用放射線の基礎知識と安全管理」 「知っておきたい与薬のキホン~安全で効果的な薬物療法のために~」 |
[研修委員会主催]
5月 | 接遇・倫理について(笹谷看護副部長) |
---|---|
6月 | CVPPP(岩切副主任) |
7月 | 誤嚥性肺炎予防~食事介助~(松久保管理栄養士) |
8月 | 感染対策(西川リンクNs) |
3月 | KJ法グループワーク(大坪Ns) |
4月 | 看護研究発表会 |
令和6年度例
日本精神科病院協会 リーダーシップコース | |
日本精神科病院協会 スタンダードコース | |
R6年7月 | 愛精協看護部長会 テーマ「職場の活性化に向けて、自己変容について」グループワーク 講師 常滑市民病院事業管理者 野中 時代 先生 |
R6年10月 | 愛精協看護部長会 テーマ「これからの病院経営に役立つ財務管理の知識 楽しく学ぶ」 ~苦手意識を克服する財務管理の知識と診療報酬を理解して人員配置を考える~ 講師 常滑市民病院事業管理者 野中 時代 先生 |
R7年2月 | 愛精協看護部長会 テーマ「様式9 看護管理者が押さえておきたい基礎知識と対応策」 |
R7年3月 | 愛精協看護部長会 テーマ「虐待防止の風土を定着させるための環境づくり ~人的資源開発と組織の体制整備~」 |
Web研修 | 『NEXT管理職を増やそう~管理職になりたくなる環境を考えよう~』 |
新人看護師教育については、プリセプター制度によるフォローアップの他、基本的な看護技術や基礎知識から、看護実践に即した研修を行います。
新人看護師がスムーズに臨床現場に順応できるよう職場全体で支援いたしますのでご安心ください。
看護という職業に就いてその第一歩を踏み出す看護師の皆様に向けて、基本的な知識・心構えを学んでいただきます。 安全で安心な看護実践を、自信をもってできるようになるための基礎となります。
新人看護師は入職後、約3ヶ月間をかけて技術研修を実施いたします。
基本的な看護技術を段階的に獲得していきます。